釣りに出かけた時に、「あっ!○○を家に忘れてきた~!」と、がっかりしたことがある釣り人は多いと思います。私もよくいろいろな道具を忘れます。
せっかく早起きして遠くまで来たのに・・・とならないように出かける前にこのアプリケーションを使って確認をしておきましょう!大漁への最低条件は釣り道具を釣り場に持っていくことです。
使い方は簡単です。
アプリケーションを起動するといろいろな『釣り方』のリストが表示されます。

『釣り方』リストの中から自分の釣り方を選択すると、『釣り道具』のリストが表示されます。家から出かける前に『釣り道具』リストの項目にある道具が揃っているかチェックしてください。

すべての項目(釣り道具)にチェックが付くと「チェック完了」画面が表示されます。

これですべての釣り道具が揃いました。さぁ、出発です!
「チェック完了」画面で「クリアする」を選択すると『釣り道具』リストのチェックはすべてクリアされますので、次回釣りに出かけるときに再度チェックしてください。
一般的な『釣り方』と『釣り道具』はアプリケーションに事前に登録済みですが、釣り人一人ひとり必要な道具は違います。
そこで『釣り方』と『釣り道具』の登録/削除が可能になっています。自分の『釣り方』を追加し、必要な『釣り道具』を追加し、自分の『釣り道具』リストを作ってください。
『釣り方』の削除は項目を左方向にスワイプすると削除するかどうかの確認ダイアログが表示されますので、削除する場合は「削除」ボタンをタップしてください。

『釣り方』の名前を変更したいときは項目を右方向にスワイプすると名前を変更するダイアログが表示されるので、名前を変更してください。

項目の順番を変更したいときは項目を1秒程度長押しすると背景がグレーに変更されますので、上下に移動させてください。

釣り道具のチェックリスト画面では、チェックリストからの『釣り道具』の削除と表示順の変更ができます。
釣り道具追加画面では削除、表示順の変更などはできません。
『釣り方』に『釣り道具』を追加する方法は『釣り方』の項目をタップするとチェックするべき『釣り道具』の一覧が表示されます。そこでメニューのアイコンをタップするとアプリケーションに登録されている全ての『釣り道具』の一覧が表示されるので、必要な釣り道具を選択し、下の「追加」ボタンをタップしてください。

自分の釣りには必要のない『釣り道具』がある場合は『設定』画面から削除することができます。ただし、削除するとチェックリストからも削除されますので、必要になれば新たに釣り道具を追加してください。

メニューアイコンの説明
アイコン | 説明 |
![]() | 「設定」画面を開く |
![]() | 『釣り方』を新規に追加する |
![]() | 選択した「釣り方」項目に「釣り道具」を追加する |
![]() | チェックを全てクリアする |
![]() | 『釣り道具』を新規に追加する |
このアプリケーションのタイトルは釣り道具用となっていますが、ゴルフ道具、スキー/スノボー道具、キャンプ道具などいろいろなチェックリストを自分で作ることができます。『道具』を追加するだけですので、自分の好きなようにカスタマイズしてください。
プライバシーポリシー
本アプリにおいて取得される利用者情報は、以下のとおりとします。
(1) 広告ID
取得方法
本アプリにおける利用者情報の取得方法は、以下のとおりとします。
(1) Androidのプラットフォームの標準APIを利用して取得します
利用目的
(1) 広告ID 当サービスでは、広告IDを利用した広告の配信又は表示に利用いたします。またかかる広告の実施のため、下記の情報収集モジュール提供者への利用者情報の提供を行います。
Google アナリティクス https://marketingplatform.google.com/about/analytics/
Firebase https://firebase.google.com/
AdMob https://admob.google.com/
インストール
このアプリケーションは Google playからインストールしてください。
